第4回おのみち100km徒歩の旅 概要
●日程 ●主催団体 ●後援団体 ●参加費 ●コース |
![]() |
今回も広島県教育委員会の ”食べる!遊ぶ!読む!” キャンペーンに協賛いたします。 |
第4回おのみち100km徒歩の旅は、 子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構) の助成を受けて行いました。 |
||
趣旨に照らし合わせ、地域の風物詩になるよう、日程は原則固定。
スタートの8月6日は広島に原爆が投下された日で
参加した子どもたちに、
結団式(出発式)での黙祷等を通して
地域の記憶として留めて欲しいという想いからの設定。
第1回開催は社団法人尾道青年会議所が主催し、
第2回目より、実行委員会を立ち上げて開催。
広島県、広島県教育委員会、尾道市、尾道市教育委員会、
社団法人尾道青年会議所、社団法人因島青年会議所、
中国新聞備後本社、NHK福山支局、
山陽日日新聞社、尾道ケーブルテレビ、尾道エフエム放送
昨年、後援をいただいた因島市(因島市教育委員会)、
瀬戸田町(瀬戸田町教育委員会)は本年1月10日を以って
尾道市と合併いたしました。
¥20,000
参加費には、
・熱射病防止に使用する三度笠
・寄せ書きをしてゴールの際に着る記念のTシャツ
・準備段階を含め、本番5日間の記録を編集した記念ビデオ
・記念文集並びに報告書
・記念写真
・食事
・保険
等が含まれます。
8月 6日(日):
千光寺公園(集合・結団式)→西国寺下→久保小学校→浄土寺→瑠璃山展望台→
スポーツセンター(昼食)→三美園団地口→三美園口→三成小学校(宿泊)
8月 7日(月):
三成小学校→木ノ庄東小学校(朝食)→木梨→四通路→旧菅野小学校→
上川辺小学校(昼食)→御調中央小学校→御調西小学校(宿泊)
8月 8日(火):
御調西小学校→道の駅(朝食)→畑地区農村施設→木ノ庄西小学校→
びんご運動公園(昼食)→栗原小学校→日比崎小学校(宿泊)
8月 9日(水):
日比崎小学校→尾道駅前渡船(朝食)→三幸小学校→臨海公園→
大浜小学校(昼食)→因島大橋記念公園→マリンユースセンター(宿泊)
8月10日(木):
マリンユースセンター→高見山山頂(朝食)→高見小学校→西金寺→
向東小学校(昼食)→しまなみフェリー→住吉神社→尾道駅前港湾広場(ゴール)
土堂小学校(解団式)