はじめに

はじめまして!おの100です!

私たちは広島県尾道市を拠点に、
青少年の体験活動を中心とした教育事業を展開しています。
そして、それらの活動を通して
元気あふれる、たのもしい、たくましい人材を育むことにより、
まちに貢献していくことを目的に活動しています。

私たちが行っている活動とは?

まずは私たちの活動について知っていただければと思います。
私たちのメインの活動は「おのみち100km徒歩の旅」
(通称“おの100”)です。

“おの100”は、子どもたちの生きる力の育みを目的に、
小学4~6年生が尾道市内100kmのコースを
学生スタッフのサポートを受けながら
4泊5日かけて歩き抜く事業です。

家族とは会えない5日間。
初日に初めて会った友だちと過ごす班。
5日間の間飲めるのは水だけ。
お風呂代わりのプール。
クーラーのない体育館での雑魚寝。

100kmという道のりを歩くだけでなく、
日常とはかけ離れた不自由な生活も体験します。

そんな5日間の旅で様々な困難を乗り越える子どもたちには
忍耐力や協調性、チャレンジ精神、感謝の念が育まれます。

100kmを歩ききった感動や達成感は
子どもたちの大きな自信に繋がります。

2003年から続く全 22 回の開催で、
延べ 1672 名の小学生たちがこの旅に挑戦してきました!

“おの100”は保護者の皆さま、地域の皆さま、
学生スタッフなど様々な方々に支えられ、
青少年の体験活動を通した“ひとづくり”によって
まちに貢献しています。

おのみち100km徒歩の旅からスタートした私たちは、
現在、子どもたちの学習支援や、
杜仲茶の収穫・お茶作り体験、
地域行事への参画など事業の輪を広げ、
年間を通して様々な体験活動の機会を青少年に届けています。


青少年健全育成(体験学習)を主たる事業趣旨に掲げて活動をはじめ、
約20年が経とうとしています。

ここまでたくさんの困難にぶつかりながらも、
継続して活動を続けてこられたのは、
支えてくださる皆さまのお力や、
活動に参加してくれる子どもたちのおかげです。

活動を通して、私たち自身もたくさんの学びと成長をいただいています。

これまで以上に活動の輪を広げ、
まちの皆さまに恩返しと恩送りができればと考えています。

皆さまの応援を力に、今後も尾道のまちで、元気に活動してまいります!
どうぞよろしくお願いいたします。

NPOおのみち寺子屋スタッフ一同

NPOおのみち寺子屋について(資料)

設立趣意書

事業方針・計画

情報公開

参考資料紹介

タイトルとURLをコピーしました