事業方針・計画

18期事業方針

前期から引き続き第21回人間力育成塾を開催し、
青少年の人材育成を図る。

並行して、1月から新たに実体験を通じた青少年の人材育成を目的にした
第22回人間力育成塾を開催し、
塾生である学生スタッフのサポートを得て、
”第22回おのみち100km徒歩の旅”をメインとした事業を推進する。

また、地域の行事に参画する”ふるさと魅力発信隊”を積極的に開催すると共に
次代の子どもたちに郷土の誇りを醸成する杜仲プロジェクトを充実させていく。

併せて、組織の強みを発揮し、
人口減少社会における課題解決になる事業モデルを研究する。

そして、人間力向上のための養成講座や
能力向上のためのセミナー、講演会を開催し、
市民の方々の資質及び能力向上を図る。

 

18期事業計画

●第21回人間力育成塾で得た学びや気づきを発信する共に
持続可能な社会の構築に寄与する学生リーダーの養成
(おの100スパイラルアップ研修)

●小中学生にチャレンジすることの大切さ、学ぶことの意義を伝える
学習支援プログラムの企画及び推進
(春休み寺子屋おのみち)

●“第22回おのみち100km徒歩の旅”及び
”寺子屋おのみち”などの事業をサポートする学生リーダーの養成
(第22回人間力育成塾)

●“第22回おのみち100km徒歩の旅”をサポートする学生リーダーの養成
(おの100リーダー養成)

●青少年健全育成を主な柱とした“第22回おのみち100km徒歩の旅”の開催

●“第22回おのみち100km徒歩の旅”で中学生のキャリア教育を実施

●杜仲栽培を切り口とした地域の誇り醸成、また、地域活性化プログラムの研究及び企画

●“第22回おのみち100km徒歩の旅”をサポートした学生ボランティアの
フィードフォワード研修

●小中学生にチャレンジすることの大切さ、学ぶことの意義を伝える
学習支援プログラムの企画及び推進
(冬休み寺子屋おのみち)

●地域の課題解決に向けたモデル事業の調査及び研究並びに企画
(公民館との連携、中高生へのアプローチ)

●地域の課題解決に向けた情報共有の調査及び研究並びに企画
(地域教育交流会の開催)

●地域の伝統文化を題材とした体験型プログラムの調査及び研究並びに企画
(ふるさと魅力発信隊)

●地域の誇り醸成を目指し、収益事業につなげる杜仲茶収穫の受託

●人生100年時代を生き抜く人材を育成するための
キャリア教育プログラムの開発

タイトルとURLをコピーしました